2024.12.13 金曜日
先日、有給休暇に東京・浅草へ『推し活』ついでに観光をしてきました!
初めての浅草なので雷門を見た時「おお~テレビで見るやつだ」ってなりました笑
土曜日だったので人も多く、外国の方もすごく多かったです。
推しのイベント会場が『常盤堂の雷おこし本舗』だったため、お土産に雷おこしと人形焼を買って帰りました^^
仲見世通りの食べ歩きでは人形焼カステラともなかアイスを食べました!めっちゃ美味しかったです😋
次に東京駅へ向かい初めて東京駅周辺を散策しました。
着いた頃にはもう外は暗くなっていたのですが、街路樹のイルミネーションがすごく綺麗でした✨
寒空の下でこのイルミネーションを見ながら飲むホットコーヒーは最高です(*^^*)
「もう冬だなー、秋はどこいった」と思いつつ私は冬の澄んだ空気が好きです。
一通り周辺を見たあとKITTEガーデンの屋上庭園から東京駅丸の内駅舎と発着する電車と新幹線を見ることができました。
周りのビル群の光と冬空が相まって、東京駅丸の内駅舎の外観がものすごく綺麗でした!
せっかくなので正面からも撮ってみたのですが、画面に収まらないほど大きくて迫力がありました!
写真を撮ったあとは、八重洲口まで自由通路を歩いてラーメンを食べて新幹線で帰りました。
休日や有給休暇にはこのように『推し活』ついでに会場周辺の観光や写真などを撮って満喫しています。
『推し活』のために働き、『推し』を見てリフレッシュすることが大切です。
2024.12.02 月曜日
先日、兵庫県立美術館にて開催されている石村嘉成展に行ってきました。
このフライヤーのパンダちゃんに心奪われたからです。
三度の飯よりパンダが好きな私ですから(知らんがな)当然のことではあります。
石村先生の描く動物たちは、どのこも純粋な輝きをもっているため幼い子を愛でるような感覚で鑑賞しました。
なんとご本人が在廊されている日のため、ご一緒にお写真を撮っていただき、購入したポスターにサインも頂きました!!感激!!
ポスターをもっと買えばよかった・・・
レプリカの絵を購入するかどうか迷ってます。パンダのポストカードもポスターも売り切れだったのです・・・
もやもやしつつ、ミュージアムショップに立ち寄り名画のポストカードを買いました。
楽しすぎる!もっと買えばよかった(既視感)
芸術に興味ある方、ない方おられると思いますが、美しいものを見るというのは思っている3倍ぐらい癒し効果があると思います。
一度、美術館や博物館へ足を運んでみてはいかがでしょう。
以上、とある従業員の休日でした。
2024.11.18 月曜日
11月16日は、かの藤原道長が詠んだ歌の月とほぼ同じ形の月が夜空に上ったそうです。
「この世をば 我が世ぞと思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」
※弊社の推し活女子(仮名)さん撮影2024.10.16
通称「望月の歌」は寛仁2年10月16日に詠まれたとされています。(旧暦10月16日は今年の11月16日にあたる)
奇しくも、翌日のNHK大河ドラマ「光る君へ」にて望月の歌が詠みあげられたとのことです。
#道長と同じ月を見上げよう というハッシュタグにてSNS上でも盛り上がるべく呼びかけを行っていました。
1000年前の道長は月を見て歌を詠んでいましたが、現在の人類の月に対する思いは見てるだけにとどまらず月へ行きたいと思うようになりました。
1959年 ソビエト連邦の月探査機「ルナ3号」が月の裏側の撮影に成功。
1969年 アメリカの「アポロ11号」の乗組員が月面に着陸。
2024年 日本の「SLIM」による極めて精密な無人機の着陸。
月にもう一度人類を着陸させたい想いがヒシヒシと伝わります。
弊社も時代の流れを読み、変化したものがあります。
初めは工業用硬質クロムめっきなど防衛関係等の重工業がメインの生業でしたが、
時代の変化に伴い半導体部品の加工分野にシフトしました。
しかしながら、1000年前と同じ月が見れるように変わらないものもあります。
製造業として、オリエンタル鍍金は地域のみなさまと94年一緒に歩んでおります。(選挙かな)
1000年には及びませんが、もうすぐ創業100年です!
この歴史が長く続くようこれからも社員一同、励んでまいります。
過去ブログにて歴史載せてます↓
https://oep.co.jp/blog/?p=186
月を眺めながら、先人の想いなどを想像してみるのはいかがでしょうか。
2024.10.25 金曜日
朝夕が涼しくなり、通勤に羽織るパーカーが日焼け対策用から少し防寒できそうなものになりました。
この間までの汗だくで通勤していたのは何だったのか。年々長引く夏の暴力が終わり、短い秋をかみしめています。
そんな秋といえば防災。
秋は台風や前線の影響により、大雨、洪水、防風、高潮などの自然発生が発生しやすい季節です。 また、空気が乾燥し暖房器具を使う機会が増えると火災発生の条件が生まれやすくなります。
消防庁がまとめた「全火災の月別出荷件数」によると、例年12月ごろから増え始め3月にピークを迎える年が多いようです。
閑話休題。先日、長田消防署から現場点検、確認のために消防員の方がいらっしゃいました。
その際のお写真がこちら。
か、かっこいい…
弊社の青扉との色合いも良きですね。皆様ご存知の弊社キャラクター「トキン丸」も誇らしげです。
写真提供は弊社従業員のスターウォーズ大好きさん(仮名)です。
わたくしがブログ用写真を欲してコソコソしている様子を察して撮影してくださいました。ありがとうございます。
消防署の方々の現場確認も終わり、安全が確保されました。
長田消防署の皆様、ありがとうございました。
秋は、防災。火災以外も気を配って防災意識を高めていきましょう。
2023.07.28 金曜日
こんにちは。本当に暑い夏ですね。熱中症になる方も多く、エアコンをつけておかないと、過ごす事のできない気候になってしまいました。
でも、そうなってくると気になるのが電気代ですよね。先日テレビでこのエアコンの節約術について紹介されていましたので、こちらで少しご紹介します。
まず一つ目「エアコンはつけっぱなしの方が節電?」
これについて、30分程度の外出の際、つけたままがいいのか、切っていく方がいいのか迷う時ないでしょうか?私は、常日頃からどっちが正解なのかなって思っていました。
じつはこれは外の気温によるらしく、外気温が36度以上であれば、つけたまま外出した方が節電になるそうです。
そして二つ目「風量設定はどれが一番節電になる?」
これも迷うところ、微風や静風が電力使用を抑えれるかなと思いがちですが、自動にするのが一番節電になるそうです。自動は温度を下げるまでは風力をあげますが、設定温度になると、風量を自動で抑えてくれます。微風などにすると設定温度まで温度を下げる時間が長くなってしまい、電気代が余計にかかってしまうそうです。
そじて三つ目「設定温度は?」
夏場で正解なのは、28度のようです。暑いと感じる人は扇風機などで空気を循環することで体感温度を下げる工夫 になるそうです。
みなさん、暑い夏を乗り切りましょう!!