初午祭

2025.03.10 月曜日

2025年2月20日(木) 当社で初午祭がありました。

岡山県にある龍泉寺から御上人にお越し頂き、西神工場・本社工場の2カ所で執り行いました。

写真は西神工場のお供え物になります。

当社の敷地内にある神社には蛇を祭っている巳様のお社と、狐を祭っているお稲荷様のお社があります。巳様は向かって左手、お稲荷様は向かって右手です。お供え物はほとんど同じですが、それぞれの神様の好物も用意します。

巳様は蛇なので、卵があります。一方、お稲荷様は狐なので、油揚げがあります。共通するお供え物は、清酒・鏡餅・果物・野菜・するめ・昆布・椎茸・高野豆腐・かんぴょう・ひじき・鯛です。鯛は内臓や鱗などは触らず、そのままの姿でお供えします。また、供物の下に敷いている半紙は三角形に折り、尖っている先を神様に向けます。神様は尖ったものがお好きだそうです。

初午祭は1年で一番大きなお祭りです。その他、当社では5月・7月・11月に龍泉寺の御上人にお越し頂き、少し小規模なお祭りをしております。また、毎月1日・15日に清酒・塩・米をお供えし、20日にはそれに加え、果物・野菜・するめ・昆布・椎茸をお供えしています。お祭りの後には敷地の四隅に清酒を撒き、結界をはります。

初午祭の日には従業員全員に、紅白の上用饅頭が配られます。特別に注文するものなので、とても美味しいです。