メッキ電気メッキめっき表面処理加工鍍金銀メッキ
金とは?

原子番号 | 79 |
---|---|
原子量 | 196.97g/mol |
密度 | 19.3g/cm3 |
融点 | 1064℃ |
沸点 | 2856℃ |
分類 | 遷移金属 |
---|---|
熱伝導率 | 293.0W/M・K |
電気抵抗力 | 22.1nΩ・m |
熱膨張率 | 14.2μm/m・K |
磁性 | 反磁性 |
- ・
- 金属中最も延性・展性に富む。
- ・
- 銀、銅に次いで熱伝導、電気伝導に優れた性質を持つ
- ・
- 耐食性に優れており、空気中、水中ではほとんど腐食することはない
- ・
- 貨幣用金属の一つであり、金貨として古くから流通
- ・
- その他、歯科医療材料、電子部品、電気接点等に用いられる
メッキに求められる特性
- ・
- Ni/Pd/Auの3層めっきを行うことにで安価に半田濡れ性やワイヤボンディング性が得られ、
外装めっきを省略出来る - ・
- 低接触抵抗
- ・
- ワイヤボンディング性
